トリートメントの正しい捨て方と再利用する方法
使わないトリートメントはどうする?
不要になったトリートメントの捨て方について悩んでいる方がいらっしゃることでしょう。
購入したものの、自分には合わなかったというトリートメントもあると思います。そのような場合、トリートメントの捨て方について困ったことがあるという方、少なくないと思います。
トリートメントの捨て方も地域により捨て方も異なりますが、実は再利用という方法もあります。
トリートメントの捨て方
購入したものの使えないトリートメントの捨て方ですが、これは自治体により異なります。
廃棄の方法として、1つは下水道に流す方法や1つは紙に染みこませて可燃ごみとして廃棄する方法などが考えられます。
他にもあるかもしれませんが、下水道に流して良いものか、ゴミとして廃棄するのか、他に廃棄の方法があるものか、自治体に問い合わせると間違いがないと思います。
トリートメントの再利用
使わないトリートメントの捨て方は、いくつか考えられますが、再利用できたら良いですよね。そこでトリートメントの捨て方ではなく、再利用の方法をいくつか紹介します。
柔軟剤として再利用
トリートメントの捨て方という表現をしていいものかわかりかねますが、使わなくなったトリートメントの再利用の方法1つ目は柔軟剤として使うことです。
柔軟剤としての使い方に決まり事はありませんが、羊毛や毛織物類の衣類を自宅で洗濯するときに特にお勧めです。通常の洗濯時にトリートメントを入れるだけですので、試してみてください。
掃除用洗剤として再利用
トリートメントの捨て方ではなく再利用2つ目は、掃除用洗剤として使うことです。静電気を予防する効果を活かして、トリートメントを水で薄めてテレビ画面を拭くと埃が付着するのを防げます。
しかし、これはブラウン管では可能ですが、現在の液晶画面では不可能かもしれませんので、支障のない部分を拭くなどして掃除に使ってみてください。
他にも、トイレ掃除の仕上げにトリートメントを水で薄めたものを便器内に薄く行き渡らせることによって、汚れの付着防止に効果的です。
網戸やフローリングにも再利用
トリートメントの捨て方ではなく再利用3つ目は、網戸掃除の仕上げやフローリングにも使用することです。網戸を洗った後に、水で薄めたトリートメントをタオルなどを使って全体に均等に塗ることによって、埃や汚れの付着を防げます。また、フローリングの掃除にも使うことで、輝きを取り戻す効果が期待できます。
このようにトリートメントは、髪や肌に合わないからという理由ですぐに捨てないで様々な再利用ができるので、試してみてください。トリートメントの捨て方は、自治体で定められている捨て方で正しく廃棄をすることが大切ですが、その前に、再利用も試してみると、意外な効果が体験できるかもしれません。